ビッグマック指数とは?定義、表示内容、例をご紹介します。
ビッグマック指数とは、1986年にエコノミスト誌がマクドナルドのビッグマックの価格をベンチマークとして、国家間の購買力平価(PPP)を測定するために作成した調査である。
購買力平価とは、同一の商品バスケットに課される価格が国境を越えて等しくなる方向に為替レートが移動することを示す経済理論である。この場合、商品のバスケットはビッグマックである。
ビッグマック指数は、国家間の消費者購買力の格差を測定するために作られたものである。
経済学者が消費者価格の差を測るために伝統的に使ってきた「商品バスケット」に代わって、ハンバーガーが使われるようになったのである。
この指数は皮肉たっぷりに作られたが、多くの経済学者がおおよそ正確だと言っている。
ビッグマック指数」は「ビッグマックPPP」や「バーゴノミクス」とも呼ばれる。
ビッグマック指数について
PPP理論によれば、国家間の為替レートの変化は、財のバスケットの価格の変化に反映されるはずである。
ビッグ・マック・インデックスは、ある国の商品バスケットが、他の国で正確に複製されることはほとんどない、ということを重要な洞察としている。
例えば、アメリカの食料品バスケットと日本の食料品バスケットは、全く異なる商品が入っている可能性がある。
しかし、ビッグマックは、原材料のわずかな地域差を考慮しても、常にビッグマックである。
エコノミスト誌の編集者は、この指数をあまり深刻に受け止めるべきでないと強調する。
「Burgernomicsは決して通貨のズレを正確に測るものではなく、為替レート理論をより消化しやすくするためのツールに過ぎない」と、同サイトの記事は示している。
とはいえ、ビッグマック指数は価格比較の世界標準となっている。例えば、ウェブサイト Statistica.com は、この指数を使って地域の購買力を国際的に追跡し、スイスではビッグマックが比較的高価である一方、アゼルバイジャン、エジプト、モルドバでは人々がお得であることを明らかにしている3。
ビッグ・マック・インデックスの例
2019年1月、The Economistはビッグマック指数に基づき、英ポンドが米ドルに対して27%過小評価されていると結論づけた。
すなわち、当時のビッグマックの価格は米国で5.58ドル、英国で3.19ポンドであり、その差は0.57%のインプライド・エクスチェンジ・レートを示唆するが、その時の実際の為替レートは0.78%であった。
The Economist誌の編集者がすぐに指摘するように、ビッグマック指数は完全な道具ではない。
このため、米ドルとボリビア・ボリビアーノ、アイスランド・クローナなどとの PPP の分析にこの手法を用いることはできない。
とはいえ、ビッグマックの価格は、他の消費財と同様に、原材料、労働力、税金、事業所などの地域コストを考慮しなければならないため、経済学者は、この指数が地域経済の購買力の現実的な指標としてかなり正確だと考えている。
以下は2022年7月のビッグマック指数です。
順位 | 国 |
通貨 |
円換算 |
評価率 |
1 | スイス(スイス・フラン) | 6.50 | 925 | 30.3 |
2 | ノルウェー(ノルウェー・クローネ) | 62.00 | 864 | 21.6 |
3 | ウルグアイ(ウルグアイ・ペソ) | 255.00 | 839 | 18.1 |
4 | スウェーデン(スウェーデン・クローナ) | 57.00 | 771 | 8.5 |
5 | カナダ(カナダ・ドル) | 6.77 | 724 | 2.0 |
6 | アメリカ(USドル) | 5.15 | 710 | 0 |
7 | レバノン(レバノン・ポンド) | 130,000.00 | 700 | -1.4 |
8 | イスラエル(新シェケル) | 17.00 | 682 | -4.0 |
9 | アラブ首長国連邦(UAEディルハム) | 18.00 | 676 | -4.8 |
10 | ユーロ圏(ユーロ) | 4.65 | 657 | -7.5 |
11 | オーストラリア(オーストラリア・ドル) | 6.70 | 638 | -10.2 |
12 | アルゼンチン(アルゼンチン・ペソ) | 590.00 | 638 | -11.3 |
13 | サウジアラビア(サウジアラビア・リヤル) | 17.00 | 630 | -12.1 |
14 | イギリス(イギリス・ポンド) | 3.69 | 612 | -13.8 |
15 | ニュージーランド(ニュージーランド・ドル) | 7.10 | 610 | -14.0 |
16 | ブラジル(ブラジル・レアル) | 22.90 | 586 | -17.5 |
17 | バーレーン(バーレーン・ディナール) | 1.60 | 585 | -17.6 |
18 | シンガポール(シンガポール・ドル) | 5.90 | 585 | -17.7 |
19 | クウェート(クウェート・ディナール) | 1.30 | 583 | -17.9 |
20 | チェコ(チェコ・コルナ) | 95.00 | 548 | -22.9 |
21 | コスタリカ(コスタリカ・コロン) | 2,650.00 | 539 | -24.1 |
22 | ニカラグア(コルドバ・オロ) | 139.00 | 534 | -24.8 |
23 | スリランカ(スリランカ・ルピー) | 1,340.00 | 513 | -27.7 |
24 | オマーン(オマーン・リアル) | 1.42 | 508 | -28.4 |
25 | クロアチア(クーナ) | 27.00 | 508 | -28.5 |
26 | チリ(チリ・ペソ) | 3,400.00 | 505 | -28.9 |
27 | ホンジュラス(レンピラ) | 89.00 | 498 | -29.8 |
28 | ポーランド(ズウォティ) | 16.68 | 495 | -30.3 |
29 | ペルー(ヌエボ・ソル) | 13.90 | 492 | -30.7 |
30 | カタール(カタール・リヤル) | 13.00 | 492 | -30.7 |
31 | 中国(人民元) | 24.00 | 490 | -30.9 |
32 | 韓国(韓国ウォン) | 4,600.00 | 483 | -32.0 |
33 | タイ(タイ・バーツ) | 128.00 | 482 | -32.1 |
34 | コロンビア(コロンビア・ペソ) | 14,950.00 | 480 | -32.4 |
35 | メキシコ(メキシコ・ペソ) | 70.00 | 473 | -33.4 |
36 | グアテマラ(ケツァル) | 26.00 | 464 | -34.7 |
37 | ヨルダン(ヨルダン・ディナール) | 2.30 | 447 | -37.1 |
38 | パキスタン(パキスタン・ルピー) | 700.00 | 435 | -38.7 |
39 | モルドバ(モルドバ・レウ) | 60.00 | 429 | -39.6 |
40 | ベトナム(ドン) | 69,000.00 | 406 | -42.8 |
41 | 日本(円) | 390 | 390 | -45.1 |
42 | アゼルバイジャン(アゼルバイジャン・マナト) | 4.70 | 382 | -46.3 |
43 | フィリピン(フィリピン・ペソ) | 155.00 | 380 | -46.5 |
44 | トルコ(トルコ・リラ) | 47.00 | 369 | -48.0 |
45 | 香港(香港ドル) | 21.00 | 369 | -48.1 |
46 | ハンガリー(フォリント) | 1,030.00 | 365 | -48.6 |
47 | 台湾(ニュー台湾ドル) | 75.00 | 346 | -51.3 |
48 | マレーシア(リンギット) | 10.90 | 338 | -52.4 |
49 | エジプト(エジプト・ポンド) | 46.00 | 335 | -52.9 |
50 | インド(インド・ルピー) | 191.00 | 329 | -53.6 |