ユーチューバーって、いったい、どれくらい稼げますか?

最近、AIの発達とともに、動画が作り易くなったか、様々な動画がユーチューブで展開されている。
BGMや字幕を付けて、それはそれは見事なものも多数ある。
比較的簡単なのは、カメラを前におしゃべりをしてそれを流す。一人でも数人でも可能である。
大衆に支持を得れば、それはそれでユーチューバーとして成り立つ。
右傾族の政治的討論動画などがそれにあたる。
ペットの面白い動作を瞬撮して、人気を得ている動画も相当数存在している。
超人気の動画になると、再生回数が1000万回をこえるとか尋常じゃありません。
が、くだらない動画もとても多く、再生回数も上がらず次々忘れ去られてゆく。そちらの方が多い。
また人様の動画をパクり流しているとんでもない動画もあるが、これはすぐに淘汰されるようだ。
ところで、ユーチューブ動画は、再生回数に応じて課金される広告収入がある。
私たちが誰かの動画を見る時、必ず最初に広告が表示される。
長い動画になると、動画の途中に広告が表示される。この一つ一つに課金がなされる。
ところで、気になるのは、どれくらいの収入になるかである。
人気動画を配信している方は押しなべて、収入については無口である、
誰も詳しくは語らない。そりゃそうだ、人気者になればなるほど税務署が怖い。
かつてテレビで人気者だった「ふわちゃん」は、ユーチューブによる年収が8000万円とか言ってた。
どんな動画か、再生数がいかほどあるかは知らないから、広告単価がどれほどかは私は知らない。
あるいは「ひろしです…」で一世を風靡したひろしは、
自身の趣味である一人キャンプをテーマに、「ぼっちキャンプ」という動画を作り配信して、今ではそれで飯を食ってる。
今ではすっかり馴染みになって、BSの一番組にも使われている。
まぁ、人気動画が作れれば、とにかくすごい金額が稼げて、それで飯が食えるという訳だ。
また作家で、今では日本保守党の代表になった百田内記氏は、
大分前から動画配信をしてて、昨年の三月ごろだったか、ひと月で、1000万円を超えたとはしゃいでいた。
彼の動画の登録者は45万人を数え、再生回数は15万回~50万回を稼ぐ人気動画だ。
さてでは、ユーチューブで動画を配信すると、いったいどれほど稼げるのか?
ちょっと気になったので、ここはチャットGPT先生に「聞いたろ」ということで早速聞いてみました。
以下質問とチャットGPT先生の答えです。
わたしの質問
ユーチューブの動画配信の広告収入はどのように決まっていますか?
GPT先生の回答
YouTubeの動画配信における広告収入は、以下のような要因によって決定されます:
再生回数:基本的に再生回数が多いほど、広告収入も増加します。
- 再生あたりの広告収入(RPM):一般的に0.05円〜0.7円の範囲で変動します。
- 動画の長さ:長い動画ほど広告を挿入する機会が増えるため、収入が増える傾向があります。
- 視聴者層:ターゲット広告の効果が高い視聴者層ほど、広告単価が上がります。
- 地域:広告主の需要が高い地域からの視聴ほど、単価が高くなります。
- 時期:広告需要の高い時期は単価が上がります。
- 広告の種類と業種:表示される広告の種類や業種によっても単価が変わります。
一時間の動画の場合、再生数に応じた単価の変化は以下のように推測されます。
再生回数別の収入目安
- 2万回:2,000円〜5,000円
- 10万回:10,000円〜25,000円
- 30万回:30,000円〜75,000円
- 50万回:50,000円〜125,000円
- 100万回:100,000円〜250,000円
ただし、これらの数値は平均的な目安であり、実際の収入は上記の要因によって大きく変動する可能性があります。
また、長時間動画の場合、視聴者の継続率や広告の表示頻度なども収入に影響を与えます。
YouTubeの収益化においては、単純に再生回数だけでなく、視聴者の engagement(コメント、高評価など)や視聴時間なども重要な要素となります。
そのため、質の高いコンテンツを制作し、視聴者との関係性を構築することが、長期的な収益増加につながります。
追記
ふ~~む。
わたしもリタイヤして久しく、未だ無収入期間が続いている。
ここらで、ユーチューブで一発あてたろか?
などと意気込んだりして
そうそう、テーマは
「メダカと遊ぶく爺さん」とかで、なんとかならんか?
とメダカで検索してみると、輝かしいメダカ動画がごまんと出て来るではありませんか!
これじゃ”ダメダカ”じゃん…
わたしのユーチューブデビューは、どうやら幻で終わりそうです。